01
入社理由・入社の決め手
京都府出身で鳥取大学工学部に進学し、力学とプログラミングを学びました。就職活動に臨む時に、振り返ってみると「ITって先進的でおもしろそう」と、IT業界に興味がわいてきた自分がいることに気付きました。サークル活動を通じて地域の人たちとも知り合いになり、大学時代にお世話になった鳥取に恩返しできる職に就きたいと、鳥取での就職を決意。ケイズの「地域密着」「地域貢献」という経営理念に共感し、大学で培ってきた知識と考え方も生かせる職場だと思ったので、ケイズに入社しました。
02
仕事の内容・やりがいなど
一般企業をお客様に、主にシステムの構築とプロジェクトマネージメントを担当しています。お客様のところに直接出向いて、普段の業務の様子をお伺いし、どういったシステムを必要とされているのかを一緒に検討していきます。そして必要なプログラムの構成を設計し、そのまま自分で構築することもありますし、他のメンバーに引き継ぐこともあります。お客様の会社に訪問して、いろいろなお話を聞けるのでとても勉強になります。SEは常に新しい可能性を探り、「こんなことをしてみよう」「この方法はどうだろうか」と挑戦できる仕事です。
03
ケイズってどんな会社?
常に高みを目指す会社です。事業内容もお客様の幅広いニーズにお応えするため、新しい分野に次々と挑戦し、それに応じて設備も拡張・充実させてきました。その姿勢は綿々と引き継がれており、現在も新たな事業の立ち上げに向けて研究開発に取り組んでいますし、2019年の初めにはセキュリティオペレーションセンターなどが入るテクノロジーセンターが新設されます。情報総合プロデュース企業として、業界の中でも常に高いところを意識して挑戦する会社の方針は、社員としても誇りに思います。
Schedule
システムエンジニア職 Y.Yのある1日のスケジュール
9:00 | 出社/ラジオ体操、朝礼、お客様のIoT機器の稼働状況とサーバの状態をチェック |
---|---|
9:30 | 会議(製品企画について) |
11:00 | システム①の設計(設計完了後はプログラム担当者に作業を依頼) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 会議(開発の進ちょく状況を確認) |
14:00 | システム②の動作テスト |
16:00 | 新規プロジェクトの開発規模見積もり作成 |
17:00 | システム②のIoT機器セットアップ |
18:00 | 帰宅 |


今後挑戦したいこと・夢・目標など
IT業界は新しい技術が登場するペースが非常に早く、近年でもスマートフォンが出たかと思えば、ドローンが注目され、車の自動運転技術まで確立されつつあります。仕事の中でも、最近はインターネットとつながるIoT機器と連携させるシステムの需要が増え、ネットワークやハードウェア、セキュリティなどオールマイティな知識が必要となっています。ITに関連したことだけではなく、世の中のさまざまな分野の流れに日ごろからアンテナを張り、新技術を吸収して、求められる以上の最適なシステムを提案できるSEでありたいです。